· 

自分の解説書づくりのススメ|高齢者等の生活支援セミナー

こんにちは。

暦の上では秋ですが、皆様お変わりありませんか。

施設長の羽田野です。

 

先日、豊後大野市地域雇用創造協議会が主催の

『高齢者等の生活支援セミナー』が開催され、

僭越ながら講演をさせていただきました。

 

講演テーマは『老いを理解し現場で働く喜び』。

 

人前でお話をさせていただくのは、いつも緊張してしまい、

大した話はできなかったかもしれませんが、

私なりに介護現場の経験を通して

大切だと思う事をお話しました。

 

具体的には、自分がどういう人なのかが、

他の人にも分かるように

『自分の解説書』

早めに準備をしてくださいという話です。

 

例えば、認知症になって

BPSD(行動・心理症状)が激しくなった場合

心が和らぐものは、好きなもの!

 

私なら、エレファントカシマシの「悲しみの果て」を聞き、

映画なら「ビッグウエンズデー」を見ると気分が切り替わると思います。

 

 

 

こんなことが好き、逆にこんなことはして欲しくない、といった

自分の解説書を書いておけば、認知症になった場合にも、

周りの家族や介護者、そしてご本人にとってもよりよい生活が送れます。

 

趣味趣向だけではなく、がん治療の考え方なども書き残しておくと、

自分で自分の気持ちを伝えづらくなった時に、

自分らしく生きることができます。

 

私自身も『自分の解説書』を書いており、

皆さんにオススメしています。

 

ぜひお試しください!